開催日時 | 2025.9.11 2025.9.12 |
---|---|
開催場所 | 鳥取大学 |
定員 | 4 |
【目的】リチウムイオン電池などの電極材料においては、正極における元素組成比の精密管理や、負極材料中の微量不純物の定量が、エネルギー密度や安全性といった電池性能の指標に直結する。これらの無機元素分析にはICP-OESが有効であり、試料溶解には高効率かつ再現性の高いマイクロ波分解法が不可欠となっている。本講習会では、試料前処理から検量線の作成、定量分析に至る一連の操作を通じて、現場での分析技術向上を目指す。
【開催日時】
2025年9月11日(木)13:00~18:00
2025年9月12日(金)9:00~13:30
【場所】鳥取大学研究推進機構研究基盤センターVBL棟3F無機元素分析室
〒680-8550 鳥取県鳥取市湖山町南4丁目101
【連絡先】鳥取大学 技術部 化学バイオ・生命部門 機器分析分野
技術職員 松井 陸哉
E-mail:matsui@tottori-u.ac.jp
【講師】 藤森 英治 氏(元 環境調査研修所)
【参加対象者】大学のICP担当者で技術職員、技術支援員、技術補佐員が対象です。
【定員】4名(旅費補助有)
※ICPの経験者に限ります。
※定員に達した時点で申し込みは予告なく終了します。
【申し込み】https://forms.gle/vPmZBwJN7ETFQKgp8
締切:2025年8月8日(金)
【主催】大学連携研究設備ネットワーク
【講習機器】
・ICP-OES:Agilent 5800 ICP-OES
https://www.chem-agilent.com/contents.php?id=1005979
・マイクロ波装置:Anton Paar Multiwave 5000
https://www.anton-paar.com/jp-jp/products/details/microwave-digestion-platform-multiwave/
・分解容器 ローター20SVT50
https://www.anton-paar.com/jp-jp/products/details/rotor-20svt50/?srsltid=AfmBOopD4XdmJdSkrPYqKpdaXI0XLM3bGU8ImrDgiqMnNOmCNuDKK2L5
【測定試料】リチウムイオン電池 正極、負極材料
【プログラム】
2025年9月11日(木)
13:00~13:30 測定装置の説明と、取り扱う試料についての説明
13:30~15:30 マイクロ波試料前処理装置を用いたリチウムイオン電池
正極、負極材料の溶解
15:30~17:30 試料溶液調製、検量線溶液調製
2025年9月12日(金)
9:00~13:30 ICP測定(検量線作成、測定条件の設定、データの分析まで)